正弦定理を使って解きます。
問題
図に示すように、点Aを始点、点Bを終点とする円曲線の道路の建設を計画している。曲線半径R =200 m、交角I =112°としたとき、建設する道路の点Aから円曲線の中点Cまでの弦長は幾らか。
1.152 m
2.172 m
3.188 m
4.195 m
5.202 m
解答
正解は選択肢3です。
問題文で与えられている情報を下図に書きました。
求めるべき弦ACの長さをxと置きます。
上図のうち三角形AOCを取り出して考えます。
上図(右)から正弦定理により
x/2=200×sin28°=2×46.947=93.894
x=2×93.894=187.788
よって求める答えは188m
↓ほかの問題も見たい方はこちら↓
令和2年測量士補試験 解答解説
第1問 | 第2問 | 第3問 | 第4問 | 第5問 | 第6問 | 第7問 | 第8問 | 第9問 | 第10問 | 第11問 | 第12問 | 第13問 | 第14問 |
第15問 | 第16問 | 第17問 | 第18問 | 第19問 | 第20問 | 第21問 | 第22問 | 第23問 | 第24問 | 第25問 | 第26問 | 第27問 | 第28問 |
測量士補試験におすすめのテキストについて→過去の記事に飛びます。
コメント