令和2年測量士補試験 第20問(航空レーザ測量)を解説

当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

測量士補試験

航空レーザ測量に関する基礎的な問題です。

問題

次のa~dの文は、公共測量における航空レーザ測量について述べたものである。適切な語句はどれか。次の中から選べ。

a.航空レーザ測量では、(リサンプリング・フィルタリング)及び点検のための航空レーザ用数値写真を同時期に撮影する。

b.航空レーザ測量システムは、レーザ測距装置、(GNSS/IMU装置・オドメーター)、解析ソフトウェアなどにより構成されている。

c.グラウンドデータとは、取得したレーザ測距データから、(水面・地表面)以外のデータを取り除く(リサンプリング・フィルタリング)処理を行い作成した(水面・地表面)の三次元座標データである。

d.三次元計測データの点検及び補正を行うために(簡易水準点・調整用基準点)を設置する必要がある。

選択肢

1.リプリングGNSS/IMU装置水面簡易水準点
2.フィルタリングオドメーター水面調製用基準点
3.リサンプリングオドメーター地表面簡易水準点
4.フィルタリングGNSS/IMU装置地表面簡易水準点
5.フィルタリングGNSS/IMU装置地表面調製用基準点

解答

正解は選択肢5です。

a.航空レーザ測量では、フィルタリング及び点検のための航空レーザ用数値写真を同時期に撮影する。

b.航空レーザ測量システムは、レーザ測距装置、GNSS/IMU装置、解析ソフトウェアなどにより構成されている。

c.グラウンドデータとは、取得したレーザ測距データから、地表面以外のデータを取り除くフィルタリング処理を行い作成した地表面の三次元座標データである。

d.三次元計測データの点検及び補正を行うために調整用基準点を設置する必要がある。

解説

  • 航空レーザ測量とは

航空レーザ測量がどういうものかというと、セスナなどの航空機を用い、上空から地表面に向かってレーザを飛ばし、位置(x,y)と高さ(z)を広範囲に取得する測量です。

詳細は国土地理院HPをご確認ください。

  • GNSS/IMU装置とは

GNSSとIMUを航空機に積み、測量します。

GNSSは航空機の位置(x,y,z)を知るための装置です。

IMU(慣性計測装置)は飛行機の傾きと加速度を知るための装置です。

GNSSとIMUがあるおかげで、航空機の飛行位置がわかります。

航空機の位置がわかれば、レーザ計測したところの位置もわかるという仕組みです。

  • フィルタリング

木や建物の高さを除去し、地表面だけの高さにするための作業。

フィルタリングを行った後のデータをグリッド化したデータをDEM(Digital Elevation Model)と呼びます。

フィルタリングを行う前のデータをグリッド化したデータをDSM(Digital Elevation)と呼びます。

GISで遊ぶと自然と覚えられるはずです。

↓ほかの問題も見たい方はこちら↓

令和2年測量士補試験 解答解説

令和2年測量士補試験 全28問解説

測量士補試験におすすめのテキストについて→過去の記事に飛びます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました