令和2年測量士補試験 第8問(GNSS測量を用いたGNSS測量機)を解説

当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

測量士補試験

これはよく出る問題なので、文章ごと覚えてしまいましょう

ところでこのブログを見ている方はGNSS測量をご存じでしょうか?

簡単にいうとGPSなどの衛星を利用した測量です。本格的に試験勉強を始める前の方であれば、そのくらいの理解でよろしいです。

第8問 問題

 次の a ~ e の文は、GNSS測量機を用いた基準点測量(以下「GNSS測量」という。)について述べたものである。 ア ~ オ に入る語句の組合せとして最も適当なものはどれか。次の中から選べ。

a.GNSS測量機を用いた1級基準点測量は、原則として、ーアーにより行う。

b.アンテナ位相特性の影響による誤差は、各観測点のGNSSアンテナをーイー方向に整置することで軽減することができる。

c.GNSS測量では、ーウーが確保できなくても観測できる。

d.ーエーの影響による誤差は、GNSS衛星から送信される2周波の信号を用いて解析することにより軽減することができる。

選択肢

1.結合多角方式不特定観測点上空の視界対流圏マルチパス
2.結合多角方式同一観測点上間の視通電離層マルチパス
3.単路線方式同一観測点上間の視通対流圏サイクルスリップ
4.単路線方式同一観測点上空の視界対流圏サイクルスリップ
5.単路線方式不特定観測点上間の視通電離層マルチパス

第8問 解答・解説

正解は選択肢2です。

5文ありますので、1文ずつ解説していきます。

選択肢a

a.GNSS測量機を用いた1級基準点測量は、原則として、ーアーにより行う。

選択肢は「結合多角方式」or「単路線方式」のどちらかです。

どちらかわかりますか?

に当てはまる答えは「結合多角方式」です。

単路線方式、結合多角方式の違いを下記に図示します。

単路線方式と結合多角方式

原則として1級、2級基準点測量においては、結合多角方式により測量を行うこととされています。

単路線方式に比べて、結合多角方式のほうが精度が高いからです。

問題文には1級基準点測量の場合は…と聞いてきているので、正解は結合多角方式でした。

選択肢b

b.アンテナ位相特性の影響による誤差は、各観測点のGNSSアンテナをーイー方向に整置することで軽減することができる。

選択肢は「不特定」or「同一」のどちらかです。

どちらでしょう?

に当てはまる答えは「同一」です。

まず、アンテナ位相特性って何?という話ですが、端的にいうと「使用するアンテナの機種によるずれ」ですね。

自分も勉強中なので、詳しくはわかりません。すみません。

で、このアンテナ機種による誤差を小さくするためにはGNSSアンテナを同一の方向に向けることが求められます。

選択肢c

c.GNSS測量では、ーウーが確保できなくても観測できる。

選択肢は「観測点上空の視界」or「観測点間の視通」です。

ここで単語の説明です。

視通:複数の観測点間の見通し。1つのの観測点から、もう1つの観測点が目視できる。

どちらかわかりますか?

に当てはまる答えは「観測点間の視通」です。

GNSS測量では下図のように観測点とGNSS衛星とが通信できれば測量可能です。

よって、GNSS測量においては観測点間の視通がなくとも測量できます。

選択肢d

d.ーエーの影響による誤差は、GNSS衛星から送信される2周波の信号を用いて解析することにより軽減することができる。

選択肢は「対流圏」or「電離層」のどちらかです。

どちらかわかりますか?

に当てはまる答えは「電離層」です。

これは、正直私も理由がわかりませんので、丸暗記しちゃってました。

何回も問題を解けば体が覚えます。(突然の根性論)

〇〇遅延誤差という単語は2種類が頻出問題です。

対流圏遅延誤差:GNSSの電波が対流圏を通過するときに生じる速度遅延による誤差。

電離層遅延誤差GNSSの電波が電離層を通過するときに、電波が屈折到達時間に遅延を生じる誤差。

丸暗記しちゃいましょう。

ちなみに対流圏、電離層は下図のとおり(覚えなくて大丈夫です)。

選択肢e

e.GNSS衛星から直接到達する電波以外に、構造物などに当たって反射した電波が受信される現象をーオーといい、測量の誤差の原因となる。

選択肢は「マルチパス」or「サイクルスリップ」のどちらかです。

どちらかわかりますか?

に当てはまる答えは「マルチパス」です。

建物に電波が反射してしまうと正確な測量が困難になります。

以上、正解は選択肢2です。

今回解説した問題は本当によくでますので、しっかり覚えて試験に臨みましょう!

↓ほかの問題も見たい方はこちら↓

令和2年測量士補試験 解答解説

令和2年測量士補試験 全28問解説

測量士補試験におすすめのテキストについて→過去の記事に飛びます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました