
私はこの問題を間違えました。試験当時は解き方を覚えられませんでした。
最近、解き方を覚えたので備忘録的に解説します。
測量士補試験問題はこちら(国土地理院HPへ飛びます)
第5問 問題
No.5
公共測量における1級基準点測量において、トータルステーションを用いて水平角を観測し、表5の観測角を得た。ア~コに入る数値のうち明らかに間違っているものはどれか。次の中から選べ。
.png)
選択肢
1.結果のアは97°45’59”であり、イは97°45’58”である。
2.結果のウは97°45′59″であり,エは97°46′ 2″である。
3.倍角のオは117″であり,カは121″である。
4.較差のキは+ 1″であり,クは-3’’である。
5.倍角差のケは 4″であり,観測差のコは 2″である。
解答
正解は選択肢4です。
.png)
計算方法
ア:97°46’19” – 0°0’20” = 97°45’58”
イ:277°46’26” – 180°0’28” = 97°45’58”
ウ:7°46’20” – 270°0’21” = 367°6’20” – 270°0’21” = 97°45’59”
ここだけ、一捻り必要です。7°では引き算できないので360°を足してあげます。
エ:187°46’13” – 90°0’11” = 97°46’2”
・倍角
オ:59” + 58” = 117”
カ:59” + 62” = 121”
・倍角差
キ:59” – 58” = +1”
ク:62” – 59” = +3”
・観測差
ケ:121” – 117” = 4”
コ:+3 – (-1”) = 2”
以上、正解は選択肢4です。
この問題、難しいですよね。捨ててもいいのではないかと個人的には考えています。
↓ほかの問題も見たい方はこちら↓
令和2年測量士補試験 解答解説
第1問 | 第2問 | 第3問 | 第4問 | 第5問 | 第6問 | 第7問 | 第8問 | 第9問 | 第10問 | 第11問 | 第12問 | 第13問 | 第14問 |
第15問 | 第16問 | 第17問 | 第18問 | 第19問 | 第20問 | 第21問 | 第22問 | 第23問 | 第24問 | 第25問 | 第26問 | 第27問 | 第28問 |
測量士補試験におすすめのテキストについて→過去の記事に飛びます。
コメント