令和2年測量士補試験 第5問(基準点測量 水平角観測)を解説

当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

測量士補試験

私はこの問題を間違えました。試験当時は解き方を覚えられませんでした。

最近、解き方を覚えたので備忘録的に解説します。

測量士補試験問題はこちら(国土地理院HPへ飛びます)

第5問 問題

No.5

 公共測量における1級基準点測量において、トータルステーションを用いて水平角を観測し、表5の観測角を得た。ア~コに入る数値のうち明らかに間違っているものはどれか。次の中から選べ。

選択肢
1.結果のアは97°45’59”であり、イは97°45’58”である。
2.結果のウは97°45′59″であり,エは97°46′ 2″である。
3.倍角のオは117″であり,カは121″である。
4.較差のキは+ 1″であり,クは-3’’である。
5.倍角差のケは 4″であり,観測差のコは 2″である。

解答

正解は選択肢4です。

計算方法
ア:97°46’19” – 0°0’20” = 97°45’59”

イ:277°46’26” – 180°0’28” = 97°45’58”

ウ:7°46’20” – 270°0’21” = 367°46’20” – 270°0’21” = 97°45’59”
 ここだけ、一捻り必要です。7°では引き算できないので360°を足してあげます。

エ:187°46’13” – 90°0’11” = 97°46’2”

・倍角:結果の秒数(”)の和。
(求め方)=(正(r) の秒+ 反(l)の秒)
オ:59” + 58” = 117”
カ:59” + 62” = 121”

・較差:結果の差
(求め方)=(正(r) – 反(l))
キ:97°45’59” – 97°45’58” = +1”
ク:97°46’2” – 97°45’59”= 97°45’62” – 97°45’59” = 3”
【注意】2対回目の観測は引き算の順番が逆になります。(正・反が逆になるため)

・倍角差:各対回の倍角の最大値と最小値の差(開き)
(求め方)=((倍角の最大値) – (倍角の最小値))
ケ:121” – 117” = 4”

・観測差:各対回の較差の最大値と最小値の差(開き)
(求め方)=((較差の最大値) – (較差の最小値))
コ: 3” – 1” = 2”

倍角差、観測差は必ず正の値をとります。

選択肢の正誤について

選択肢1.結果のアは97°45’59”であり、イは97°45’58”である。→正
選択肢2.結果のウは97°45′59″であり,エは97°46′ 2″である。→正
選択肢3.倍角のオは117″であり,カは121″である。→正
選択肢4.較差のキは+ 1″であり,クは-3’’である。
→誤。キは+1”、クは3”が正。
選択肢5.倍角差のケは 4″であり,観測差のコは 2″である。→正

以上、正解は選択肢4です。

この問題、難しいですよね。
捨ててもいいのではないかと個人的には考えています。
反対に、解き方を覚えれば確実な得点源にすることができます。

↓ほかの問題も見たい方はこちら↓

令和2年測量士補試験 解答解説

令和2年測量士補試験 全28問解説

測量士補試験におすすめのテキストについて→過去の記事に飛びます。

コメント

  1. なかやす より:

    初学者です。計算方法解説のウ:360を足すのは理解できましたが、
    367°6′20″-270°0′21″ではなく、
    367°46′20″-270°0′21″ではないでしょうか。
    教えて頂ければ勉強になります。よろしくお願いします。

    • ちーたら ちーたら より:

      なかやす様
      ご指摘の箇所を確認し、私の記載ミスがわかりました。
      下記の通り修正させていただきました。

      修正前:367°6′20″-270°0′21″
      修正後:367°46′20″-270°0′21″

      ご指摘いただきありがとうございました。

      • なかやす より:

        ありがとうございました。初学者なので解らないことだらけです。
        倍角差と観測差を求める場合は、単純に大きい数字から小さい数字を引けばいいんですか?目盛の90°から0°を引くのか法則はありますか?アドバイス頂けると幸いです。

        • ちーたら ちーたら より:

          なかやす様
          倍角差、観測差を求める際は「大きい数字から小さい数字を引」けばよいです。
          どの順番で引くという決まりはありません。

          倍角差、観測差ともに、片一方の数値ともう片方の数値がどれだけ離れているかという意味だからです。(絶対値の考え方です。)

          【その他:解答を修正しました】
          質問いただき解説の見直しを行いました。
          ク:+3→-3に修正。
          コ:2”→4”に修正。
          計算ミスがありましたので記事を修正しております。

  2. なかやす より:

    丁寧な対応ありがとうございます。また、ご指導のほどよろしくお願いします。

  3. 匿名 より:

    質問失礼いたします。
    正解の選択肢は4ですが、どこが間違っているのでしょうか。
    計算方法に書いていただいているようにキは1、クは-3で間違っていないように思います。
    逆に、選択肢5のコが違うのに正答ではないのはなぜなのでしょうか。
    ご教授頂ければ幸いです。

    • ちーたら ちーたら より:

      匿名様

      ご指摘箇所について内容を確認しました。
      解説記事内に誤りがありましたので記載を下記のとおり修正いたしました。

      修正前:空欄ク -3”, 空欄 コ 4”
      修正後:空欄ク 3”, 空欄 コ 2”

タイトルとURLをコピーしました