試験問題の引用
令和3年の試験問題は国土地理院HPから引用しています。
https://www.gsi.go.jp/LAW/SHIKEN/past.html
第21問 問題
図 21 は、国土地理院がインターネットで公開しているウェブ地図「地理院地図」の一部(縮尺を変更、一部を改変)である。この図にある博物館の経緯度で最も近いものを次のページの中から選べ。
ただし、表 21 に示す数値は、図の中にある三角点の標高及び経緯度を表す。
標高(m) | 経度 | 緯度 |
29.5 | 東経139°02’09” | 北緯37°55’22” |
14.3 | 東経139°02’55” | 北緯37°54’38” |
1.東経139°02’07” 北緯37°55’08”
2.東経139°02’11” 北緯37°54’58”
3.東経139°02’13” 北緯37°55’08”
4.東経139°02’20” 北緯37°55’00”
5.東経139°02’21” 北緯37°55’09”
第21問 解答・解説
正解は選択肢3です。
解き方を覚えれば、確実に解ける問題です。
ステップ1 経度を求める
手順①三角点の経度を書き込む
手順②定規で距離を測る
手順③計算して、博物館の経度を求める
0.8×46/8=4.6”
よって求める東経は
139°02’09” + 4.6” = 139°02’13.6”
※実際の選択肢で一番近いのは 東経139°02’13”
ステップ2 緯度を求める
手順①三角点の緯度を書き込む
手順②定規で距離を測る
手順③計算して、博物館の緯度を求める
7 × 44” / 10.2 = 30.2”
よって求める東経は
37°54’38” + 30.2” = 37°55′ 8.2”
※実際の選択肢で一番近いのは 北緯37°55’08”
ゆえに 正解 は 東経139°02’13” 北緯37°55’08”
正解は選択肢3です。
試験には直定規の持ち込みが認められています。
持参を忘れずに!!
補足
実際に試験問題を解くためには基本的な地図記号を覚える必要があります。
今回の問題では「博物館」、「病院」の地図記号を知らない場合、正解を導くことはできません。
(自然災害伝承碑の記号は覚えておく必要はありません、問題文中に提示されています)
そこで、基礎的な試験前に覚えておくべき地図記号一覧を載せておきます。
以上。
令和3年測量士補試験 解答解説
第1問 | 第2問 | 第3問 | 第4問 | 第5問 | 第6問 | 第7問 | 第8問 | 第9問 | 第10問 | 第11問 | 第12問 | 第13問 | 第14問 |
第15問 | 第16問 | 第17問 | 第18問 | 第19問 | 第20問 | 第21問 | 第22問 | 第23問 | 第24問 | 第25問 | 第26問 | 第27問 | 第28問 |
令和2年測量士補試験の解説→令和2年測量士補試験第1問の解説記事に飛びます。
測量士補試験におすすめのテキストについて→過去の記事に飛びます。
コメント