令和5年測量士補試験 第7問(標高の観測)を解説

当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

未分類

試験問題の引用

令和5年の試験問題は国土地理院HPから引用しています。
https://www.gsi.go.jp/LAW/SHIKEN/past.html

測量士補試験の過去問演習ができるページがありますので、

フィードバックいただけると改善の参考にします。

第7問 問題

 公共測量におけるトータルステーションを用いた1級基準点測量において、図7に示すように、既知点Aと新点Bとの間の距離及び高低角の観測を行い、表7の観測結果を得た。Dを斜距離、αAを既知点Aから新点B方向の高低角、αBを新点Bから既知点A方向の高低角、iA、fAを既知点Aの器械高及び目標高、iB、fBを新点Bの器械高及び目標高とするとき、新点Bの標高は幾らか。最も近いものを次の中から選べ。
 ただし、既知点Aの標高は10.00mとし、Dは気象補正等必要な補正が既に行われているものとする。
 なお、関数の値が必要な場合は、巻末の関数表を使用すること。

選択肢
1.190.71 m
2.190.81 m
3.200.71 m
4.200.81 m
5.204.28 m

第7問 解答・解説

正解は選択肢3です。以下、解説。

まずは、問題文中で与えられた条件を図に書き込みましょう。

その他の条件
・両差は不明
・斜距離Dは気象補正、器械定数補正及び反射鏡定数補正が行われている

今回の問題の重要ポイントは「両差がわからない」ことと「高低角が異なっている」ことの2点。

この問題は難しいので➀簡易な解き方 と ➁正攻法の解き方
の2つを紹介します。

解法1)簡略的(いいかげん)な考え方

この問題の嫌なとこは「高低角(αAとαB)がことなっていること」。(あと、角度が細かい数字なので計算が面倒)
ただし、今回は高低角の平均をとると上記解決します。

高低角αA=11°00’05”
高低角αB=-10°59’55”
高低角の平均は11°00’00”

両差をKと置き、2つの式を立式する。

➀正方向観測(既知点A→新点B)
HB = HA + iA + DsinαA – fB + K

➁反方向観測(新点B→既知点A)
HB = HA + fA – DsinαB – iB – K

➀と➁の式を足すと
2HB = 2HA+ iA+ fA+ DsinαA– DsinαB– fB– iB
ここで、HA=10、 iA= fA=1.5、fB= iB=1.6、αA=11°、αB=-11°より
2HB = 2×10+1.5+1.5+1000×sin11°-1000×sin11°-1.6-1.6
= 20+3+1000×0.19081-1000×(-0.19081)-3.2
= 23 +190.81+190.81-3.2
= 401.42
HB = 401.42 ÷2 =200.71

正解は選択肢3

補足(「両差」の扱い
両差:(球差-気差)のこと。補正係数と思ってもらえれば良いです。
立式のポイント
既地点から新点の観測を行う場合は足し算
新点から既知点の観測を行う場合は引き算

解法2)正攻法の考え方

両差をKと置き、2つの式を立式する。

➀正方向観測(既知点A→新点B)
HB = HA + iA + DsinαA – fB + K
➁反方向観測(新点B→既知点A)
HB = HA + fA – DsinαB – iB – K

2HB = 2HA+ iA+ fA+ DsinαA– DsinαB– fB– iB
ここで、HA=10、 iA= fA=1.5、fB= iB=1.6より
2HB = 2×10+1.5+1.5+1000×sinαA-1000×sinαB-1.6-1.6
= 20 + 3 + 1000×sinαA -1000×sinαB -3.2
= 19.8 + 1000(sinαA – sinαB)

ここで「和積の公式」sinαA – sinαB = 2cos((αAB)÷2)sin((αAB)÷2)を利用して計算を進める。
sinαA – sinαB =2cos((αAB)÷2)sin((αAB)÷2)
       =2cos((0°00’10”)÷2)sin((22°00’00”)÷2)
       =2cos(0°00’05”)sin(11°00’00”)
cos0°00′05″≒1、sin11°00′00″=0.19081であるから
sinαA – sinαB =2×1×0.19081
=0.38162
よって、
2HB = 19.8 + 1000(sinαA – sinαB)
   = 19.8 + 1000×0.38162
   = 19.8 + 381.62
   = 401.42
HB = 401.42 ÷2 =200.71

以上、正解は選択肢3です。

かなり応用的な問題です。

類題で基本的な問題を解きたい方は令和2年第7問を解いてみましょう。

↓ほかの問題も見たい方はこちら↓

測量士補試験の過去問解説→記事一覧に飛びます。

測量士補試験におすすめのテキストについて→過去の記事に飛びます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました