スポンサーリンク
測量士補試験

令和2年測量士補試験 第9問(セミ・ダイナミック補正)を解説

令和2年測量士補試験 第9問を解説。セミダイナミック補正について。
測量士補試験

令和2年測量士補試験 第5問(基準点測量 水平角観測)を解説

令和2年測量士補試験 第5問(基準点測量 水平角観測)を解説
測量士補試験

令和2年測量士補試験 第8問(GNSS測量を用いたGNSS測量機)を解説

令和2年測量士補試験 第8問を解説。GNSS測量機を用いた基準点測量の基礎を解説。
測量用語解説

鋼巻尺の定数検定(多角測量(基準点測量))

基準点測量の主要機器の1つである鋼巻尺について勉強しましたので、アウトプットしていきます。 まずは用語の確認から 鋼巻尺...
未分類

「遊水地」と「遊水池」どちらの表記が正しい?違いを解説します。

「遊水地」と「遊水池」どちらが正しい?場所・土地をさす場合は「遊水地」。遊水地という場所であり、かつ普段から水が溜まっている池をさす場合は「遊水池」。河川法第6条が主な根拠。
測量士補試験

令和2年測量士補試験 第7問(標高の観測)を解説

令和2年測量士補試験 第7問(標高の観測)を解説
受験記

資格「測量士補」のメリットは?受験したきっかけは?

令和2年試験を独学で受験した筆者が測量士補のメリット、デメリットを解説。さらに受験に至ったきっかけをご紹介します。
測量士補試験

令和2年測量士補試験 第6問(測量誤差)を解説

令和2年測量士補試験 第6問を解説。測量に関する誤差を解説。過失誤差、系統誤差、偶然誤差。
受験手引き

【測量士試験】独学におすすめのテキストと購入方法を紹介

測量士試験対策に有効な参考書とその買い方(入手法)を紹介します。独学で試験勉強をされる方、測量に関する基礎知識を身に着けたい方へおすすめです。
測量士補試験

令和2年測量士補試験 第4問(法規(測量の基準))を解説

令和2年測量士補試験 第4問を解説。GRS80楕円体、ジオイド高を解説。
スポンサーリンク