令和5年測量士補試験 第24問(GIS(地理情報システム))を解説

当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

測量士補試験

試験問題の引用

令和5年の試験問題は国土地理院HPから引用しています。
https://www.gsi.go.jp/LAW/SHIKEN/past.html

測量士補試験の過去問演習ができるページがありますので、

フィードバックいただけると改善の参考にします。

第24問 問題

 次の文は、GISについて述べたものである。に入る語句の組合せとして最も適当なものはどれか。次の中から選べ。

 GISは、様々な地理空間情報とそれを加工・分析・表示するソフトウェアで構成される。GISでは、複数の地理空間情報について、  ごとに分けて重ね合わせることができる。また、情報を重ね合わせるだけでなく、新たに建物や道路などの情報を追加することも可能である。この建物や道路などの情報のように、座標値を持った点又は点列によって線や面を表現する図形データを  データといい、名称などの属性情報を併せ持つことができる。
 GISの応用分野は幅広く、特に自然災害に対する防災分野においては1995年の阪神・淡路大震災を契機にその有用性が認められ、国・地方公共団体などで広く利用されている。防災分野における具体的な利用方法としては、ネットワーク化された道路中心線データを利用して学校から避難所までの最短ルートを導き出すことや、  を使い山地斜面の傾斜を求め、土地災害が発生しやすい箇所を推定することなどが挙げられる。

1.レイヤベクタ数値表層モデル(DSM)
2.レベルラスタ数値表層モデル(DSM)
3.レベルラスタ数値地形モデル(DTM)
4.レイヤラスタ数値表層モデル(DSM)
5.レイヤベクタ数値地形モデル(DTM)

第16問 解答・解説

正解は選択肢5です。以下、解説。

空欄ア

レイヤ

 GISは、様々な地理空間情報とそれを加工・分析・表示するソフトウェアで構成される。GISでは、複数の地理空間情報について、  ごとに分けて重ね合わせることができる。また、情報を重ね合わせるだけでなく、新たに建物や道路などの情報を追加することも可能である。

GISの特徴として様々な地図を重ね合わせることができるということがあります。
アプリで絵を描いたことがある人やCADを触ったことがある人はイメージできるかと思いますが、GISソフトにおいてもレイヤを重ね合わせる機能(オーバーレイ)があります。
重ね合わせるための条件として座標(位置情報)を持たせる必要があります。

もう一つの選択肢で「レベル」とありますが、地図でよく使う用語として地図情報レベルがあります。
この時のレベルの意味としては地図の位置、高さの精度のことを指します。

空欄イ

ベクタ

この建物や道路などの情報のように、座標値を持った点又は点列によって線や面を表現する図形データを  データといい、名称などの属性情報を併せ持つことができる。

上記文はベクタデータの説明です。
図形、線、点を座標で管理できることがベクタデータの特徴です。
また、道路の路線名などの属性情報を持たせることができます。

一方、ラスタデータは、空中写真とかの画像データのことをラスタデータと呼びます。
地図や画像などを微小な格子状の画素(ピクセル)に分割し、画素ごとに輝度や濃淡などの情報を与えて表現するデータである。

空欄ウ

数値地形モデル(DTM)

 GISの応用分野は幅広く、特に自然災害に対する防災分野においては1995年の阪神・淡路大震災を契機にその有用性が認められ、国・地方公共団体などで広く利用されている。防災分野における具体的な利用方法としては、ネットワーク化された道路中心線データを利用して学校から避難所までの最短ルートを導き出すことや、  を使い山地斜面の傾斜を求め、土地災害が発生しやすい箇所を推定することなどが挙げられる。

数値地形モデル(DTM):別名数値標高モデル(DEM)。数値表層モデルから樹木、建物を除いて、地面の高さのみとしたデータ。
よって、問題文に記載の「山地斜面の傾斜を求め」るためにはDTMを使用する。

数値表層モデル(DSM):地表面の標高からなる三次元データ。樹木や建物の高さが標高値となっている。(下図の黄色線)

中日本航空HPより引用

過去、令和4年測量士試験(午前)第23問にて数値地形モデルの活用について出題されていますので、興味のある方は解いてみましょう。難易度は高いです。

以上、正解は選択肢5です。

類題を解きたい方は
測量士補試験令和3年第24問
測量士補試験令和2年第24問
を解いてみましょう。

↓ほかの問題も見たい方はこちら↓

測量士補試験の過去問解説→記事一覧に飛びます。

測量士補試験におすすめのテキストについて→過去の記事に飛びます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました