令和4年測量士補試験 第16問(地形測量の現地測量)を解説

当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

測量士補試験

試験問題の引用

令和4年の試験問題は国土地理院HPから引用しています。
https://www.gsi.go.jp/LAW/SHIKEN/past.html

測量士補試験の過去問演習ができるページがありますので、

フィードバックいただけると改善の参考にします。

第16問 問題

 次の文は,公共測量における地形測量のうち現地測量について述べたものである。明らかに間違っているものはどれか。次の中から選べ。

1.地形の状況により,基準点からの細部測量が困難なため,ネットワーク型 RTK 法によりTS 点を設置した。

2.現地測量に GNSS 測量機を用いる場合,トータルステーションは併用してはならない。

3.現地測量により作成する数値地形図データの地図情報レベルは,原則として 1000 以下とし250,500 及び 1000 を標準とする。

4.トータルステーションを用いて,地形,地物などの水平位置を放射法により測定した。

5.編集作業において,地物の取得漏れが判明したため,補備測量を実施した。

第16問 解答・解説

正解は選択肢2です。以下、解説。

選択肢1

1.地形の状況により,基準点からの細部測量が困難なため,ネットワーク型 RTK 法によりTS 点を設置した。

そのとおりです。

第2章 現地測量
第4節 細部測量
第120条
ネットワーク型RTK法によるTS点の設置は、間接観測法又は単点観測法により行うものとする。

作業規程の準則

細部測量におけるTS点を設置する方法はキネマティック法、RTK法、ネットワーク型RTK法があります。

選択肢2

2.現地測量に GNSS 測量機を用いる場合,トータルステーションは併用してはならない

併用して問題ありません。

細部測量には次の3パターンがある
・TSを用いる場合
・GNSSを用いる場合
・TSとGNSSを併用する場合

よって、選択肢2は誤りです。

選択肢3

3.現地測量により作成する数値地形図データの地図情報レベルは,原則として 1000 以下とし250,500 及び 1000 を標準とする。

その通りです。

第2章 現地測量
第1節 要旨
第111条
 現地測量により作成する数値地形図データの地図情報レベルは、原則として1000以下とし250、500及び1000を標準とする。

作業規程の準則

地図情報レベルとは地図の精度を示す指標のこと。

例えば、地図情報レベル250とは1/250縮尺の地図と同程度の位置・高さの精度があることを示す。

地図情報レベル1000と250では250のほうが高精度ということです。

選択肢4

4.トータルステーションを用いて,地形,地物などの水平位置を放射法により測定した。

そのとおりです。

第2章 現地測量
第4節 細部測量
第122条
TS等を用いる地形、地物等の測定は、基準点又はTS点にTS等を整置し、放射法等により行うものとする。

作業規程の準則

選択肢5

5.編集作業において,地物の取得漏れが判明したため,補備測量を実施した。

その通りです。

第2章 現地測量
第4節 細部測量
第127条
 「補備測量」とは、取得漏れや経年変化等をTS等により、現地で直接測量する作業をいう。
2 現地において確認及び補備すべき事項は、次のとおりとする。
一 編集作業で生じた疑問事項及び重要な表現事項
二 編集困難な事項
三 現地調査以降に生じた変化に関する事項
四 境界及び注記
五 各種表現対象物の表現の誤り及び脱落

作業規程の準則

以上、選択肢2が誤りでしたので正解は選択肢2です。

↓ほかの問題も見たい方はこちら↓

測量士補試験の過去問解説→記事一覧に飛びます。

令和3年測量士補試験の解説→令和3年測量士補試験第1問の解説記事に飛びます。

令和2年測量士補試験の解説→令和2年測量士補試験第1問の解説記事に飛びます。

測量士補試験におすすめのテキストについて→過去の記事に飛びます。

令和4年測量士補試験 全28問解説

コメント

タイトルとURLをコピーしました