試験問題の引用
令和5年の試験問題は国土地理院HPから引用しています。
https://www.gsi.go.jp/LAW/SHIKEN/past.html
第21問 問題
図21は、国土地理院がインターネットで公開しているウェブ地図「地理院地図」の一部(縮尺を変更、一部を改変)である。この図にある自然災害伝承碑の緯経度で最も近いものを次のページの中から選べ。
ただし、表21に示す数値は、図の中になる裁判所及び税務署の経緯度を表す。
なお、関数の値が必要な場合は、巻末の関数表を使用すること。
緯度 | 経度 | |
裁判所 | 北緯32°47’16” | 東経130°22’06” |
税務署 | 北緯32°46’56” | 東経130°22’23” |
1.北緯32°46’54” 東経130°22’34”
2.北緯32°46’57” 東経130°22’15”
3.北緯32°46’59” 東経130°22’12”
4.北緯32°47’21” 東経130°22’35”
5.北緯32°47’23” 東経130°22’00”
第21問 解答・解説
正解は選択肢3です。
以下、解説。
裁判所と税務署、自然災害伝承碑の地図記号わかりましたか?
地図記号について補足
実際に試験問題を解くためには基本的な地図記号を覚える必要があります。
今回の問題では「裁判所」、「税務署」、「自然災害伝承碑」の地図記号を知らない場合、正解を導くことはできません。
そこで、基礎的な試験前に覚えておくべき地図記号一覧を載せておきます。
解説
まず東経を求める。
裁判所と税務署の東経方向の距離は40mm
裁判所と自然災害伝承碑の東経方向の距離は15mm
130°22’06” + (130°22’23” – 130°22’06”) ×15mm / 40mm
= 130°22’06” + 17” × 0.375
= 130°22’06” + 6.375”
= 130°22’12”
次に北緯を求める。
裁判所と税務署の北緯方向の距離は55mm(南方向に)
裁判所と自然災害伝承の北緯方向の距離は45mm(南方向に)
32°47’16” + ( 32°46’56” – 32°47’16” ) ×45mm / 55mm
= 32°47’16” – 20” × 0.818
= 32°47’16” – 16.36”
= 32°46’59”
※ 上式中の40mm , 15mm , 45mm , 55mm は地図上での距離を定規で測ったもの。 (国土地理院HPに記載されている過去問PDFを100%の縮尺で表示)
以上、正解は「選択肢3」でした。
令和5年測量士補試験の解説は随時更新予定です。
↓ほかの問題も見たい方はこちら↓
測量士補試験の過去問解説→記事一覧に飛びます。
測量士補試験におすすめのテキストについて→過去の記事に飛びます。
コメント
ちーたら先生いつも拝見し勉強しております。地図上の距離を定規で図ると、解説より5ミリ長くなります。A4に印刷し使用していますが、印刷時の誤差なのでしょうか?図り方が違うのでしょうか?ご指導ください。
なかやん様
地図の計測について、正直に申し上げて原因はわかりません。
考えられる候補は下記の2つです。
・なかやん様がおっしゃっている通り、印刷による誤差。(余白の設定や縮小倍率など)
・私が紙に出力せず、PCの画面上で計測しているためブログの解説記事に記載の計測距離が誤っている。