試験問題の引用
令和3年の試験問題は国土地理院HPから引用しています。
https://www.gsi.go.jp/LAW/SHIKEN/past.html
第6問 問題
図6に示すように多角測量を実施し、表6のとおり、きょう角の観測値を得た。新点 ⑴ における既知点 B の方向角は幾らか。最も近いものを次の中から選べ。
ただし、既知点 A における既知点 C の方向角 TA は、225 ° 12 ′ 40 ″ とする。
1.42°11’20”
2.44°39’50”
3.86°51’10”
4.135°20’10’
5.137°48’40”
第6問 解答・解説
正解は選択肢4です。
定石どおりに解いていきます。
ステップ1 図を描く
この問題は本当によくでます。
この図が描ければ、あとは立式、計算するだけです。
ステップ2 等式を立てて計算する
既知点Aまわり
360° = β1 + T1 – α1
(移項して) α1 = β1 + T1 – 360°
よって、
α1 = β1 + T1 – 360°
= 262°26’30” + 225°12’40” – 360°
= 127°38’70”
= 127°39’10”
新点(2)まわり
180° = β2 + α1 – α2
(移項して) α2 = β2 + α1 – 180°
よって、
α2 = β2 + α1 – 180°
= 94°32’10” + 127°39’10” – 180°
= 41°71’20”
= 42°11’20”
新点(1)まわり
180° = β3 + α2 – α3
(移項して) α3 = β3 + α2 – 180°
α3 = β3 + α2 – 180°
= 273°08’50” + 42°11’20” – 180°
= 135°19’70”
= 135°20’10”
ゆえに、求める 新点 ⑴ における既知点 B の方向角は135°20’10”。
選択肢4が正解
令和3年測量士補試験 解答解説
第1問 | 第2問 | 第3問 | 第4問 | 第5問 | 第6問 | 第7問 | 第8問 | 第9問 | 第10問 | 第11問 | 第12問 | 第13問 | 第14問 |
第15問 | 第16問 | 第17問 | 第18問 | 第19問 | 第20問 | 第21問 | 第22問 | 第23問 | 第24問 | 第25問 | 第26問 | 第27問 | 第28問 |
令和2年測量士補試験の解説→令和2年測量士補試験第1問の解説記事に飛びます。
測量士補試験におすすめのテキストについて→過去の記事に飛びます。
コメント
いつも試験対策でお世話になっております。
解説で少し気になった点がありまして
新点(1)まわり、移行前の式で
(誤)180°=β3-a3-a2
(正)180°=β3+a2-a3
だと思うのですがどうでしょうか。
測量士補勉強中 様
返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
ご指摘いただきました箇所を確認し、修正いたしましたのでご報告いたします。
ご指摘のとおり「180°=β3+a2-a3」が正です。
この度はご指摘ありがとうございました。