試験問題の引用
令和3年の試験問題は国土地理院HPから引用しています。
https://www.gsi.go.jp/LAW/SHIKEN/past.html
追記:過去問演習ができるページを開設しました。
フィードバックいただけると嬉しいです。
第27問 問題
表 27 は、公共測量により設置された4級基準点から図 27 のように三角形の頂点に当たる地点A、B、C をトータルステーションにより測量した結果を示している。地点 A、B、C で囲まれた三角形の土地の面積は幾らか。最も近いものを次の中から選べ。
地点 | 方向角 | 平面距離 |
A | 75°00’00” | 48.000 m |
B | 105°00’00” | 32.000 m |
C | 105°00’00” | 23.000 m |
1.55.904 m2
2.108.000 m2
3.138.440 m2
4.187.061 m2
5.200.000 m2
第27問 解答・解説
正解は選択肢2です。
数学好きな人はこれを得点源にしたいですね。
ステップ1 図を描く
さらに一工夫すると下図を描けます。
解き方の戦略は、先に大きい三角形(4級基準点-B-A)の面積を求め、小さい三角形(4級基準点-C-A)の面積を引いて、三角形ABCの面積を求める…です!
ステップ2 図をもとに計算する
①大きい三角形(4級基準点-B-A)の面積
48m ×32m ×sin30°÷2=384m2
②小さい三角形(4級基準点-C-A)の面積
48m ×23m ×sin30°÷2=276m2
③ 三角形ABCの面積 (①-②)
384 – 276 =108
ゆえに 108.000 m2
計算問題は単位(m,cm)を意識することが
大事ですね!
正解は選択肢2です。
令和3年測量士補試験 解答解説
第1問 | 第2問 | 第3問 | 第4問 | 第5問 | 第6問 | 第7問 | 第8問 | 第9問 | 第10問 | 第11問 | 第12問 | 第13問 | 第14問 |
第15問 | 第16問 | 第17問 | 第18問 | 第19問 | 第20問 | 第21問 | 第22問 | 第23問 | 第24問 | 第25問 | 第26問 | 第27問 | 第28問 |
令和2年測量士補試験の解説→令和2年測量士補試験第1問の解説記事に飛びます。
測量士補試験におすすめのテキストについて→過去の記事に飛びます。
コメント