令和4年測量士補試験 第7問(TSによる偏心観測)を解説

当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

測量士補試験

試験問題の引用

令和4年の試験問題は国土地理院HPから引用しています。
https://www.gsi.go.jp/LAW/SHIKEN/past.html

測量士補試験の過去問演習ができるページがありますので、

フィードバックいただけると改善の参考にします。

第7問 問題

 図7は、トータルステーションによる偏心観測について示したものである。図 7 のように、既知点 B において、既知点 A を基準方向として新点 C 方向の水平角を測定しようとしたところ、既知点 B から既知点 A への視通が確保できなかったため、既知点 A に偏心点 P を設けて、水平角 T ‘、偏心距離 e 及び偏心角U の観測を行い、表 7 の結果を得た。このとき、既知点 A 方向と新点 C 方向の間の水平角 T は幾らか。最も近いものを次の中から選べ。
 ただし、既知点 A、B 間の距離 S は、1,500 m であり、S 及び e は基準面上の距離に補正されているものとする。
 また、角度 1 ラジアンは,(2 × 105)” とする。
 なお、関数の値が必要な場合は、巻末の関数表を使用すること。

Φ210°00’00”
e2.70 m
T’50°41’00”
表7

1.50°30’00”
2.50°32’00”
3.50°34’00”
4.50°36’00”
5.50°38’00”

第7問 解答・解説

正解は選択肢5です。以下、解説。

頻出問題ですから、しっかり解く手順を覚えましょう。

手順1 わかりやすく図示する

水平角Tをもとめるためには下図に示した角度xがわかればよい。

上図より正弦定理が使えることがわかります。

手順2 計算する

正弦定理より

(1500 m /sin150°) = (2.7 m / sinx )
sinx = 2.7 × sin30° ÷ 1500
   = 2.7 × 0.50 ÷1500
   = 0.0009(ラジアン)

ここで、問題文「角度 1 ラジアンは,(2 × 105)” とする」より

角度x =0.0009 × (2 × 105)”
   =180” = 3’00”

よって、求める水平角Tは

T = 50°41’00” – 3’00”
 = 50°38’00”

以上、正解は選択肢5です。

補足 正弦定理とは?

↓ほかの問題も見たい方はこちら↓

測量士補試験の過去問解説→記事一覧に飛びます。

令和3年測量士補試験の解説→令和3年測量士補試験第1問の解説記事に飛びます。

令和2年測量士補試験の解説→令和2年測量士補試験第1問の解説記事に飛びます。

測量士補試験におすすめのテキストについて→過去の記事に飛びます。

令和4年測量士補試験 全28問解説

コメント

タイトルとURLをコピーしました