試験問題の引用
令和4年の試験問題は国土地理院HPから引用しています。
https://www.gsi.go.jp/LAW/SHIKEN/past.html
過去問演習ができるページを開設しました。
フィードバックいただけると嬉しいです。
第20問 問題
次のa~eの文は,空中写真測量の特徴について述べたものである。明らかに間違っているものだけの組合せはどれか。次の中から選べ。
a.現地測量に比べて,広域な範囲の測量に適している。
b.高塔や高層建物は,空中写真の中心に向かって倒れこむように写る。
c.同一撮影条件において,画面距離のみが異なるカメラを比較した場合,画面距離の短いカメラを使用した方が一枚の空中写真に写る地上の範囲は広くなる。
d.デジタル航空カメラで撮影した場合,対地高度が下がるほど,地上画素寸法は大きくなる。
e.空中写真に写る地物の形状,大きさ,色調,模様などから,土地利用の状況を知ることができる。
選択肢
1.a,c
2.a.e
3.b,d
4.b,e
5.c,d
第20問 解答・解説
正解は選択肢3です。以下、解説。
選択肢a
正
a.現地測量に比べて,広域な範囲の測量に適している。
そのとおりです。
空中写真測量は広域の測量に適しています。
選択肢b
誤
b.高塔や高層建物は,空中写真の中心に向かって倒れこむように写る。
×中心に向かって倒れこむように写る
〇中心から外側に倒れこむように写る
選択肢c
正
c.同一撮影条件において,画面距離のみが異なるカメラを比較した場合,画面距離の短いカメラを使用した方が一枚の空中写真に写る地上の範囲は広くなる。
そのとおりです。
例えると下の図のとおりです。
画面距離の条件を変えると地上画素寸法が大きくなります。画素数が同じなので、1枚の写真に写る範囲は広くなります。
選択肢d
誤
d.デジタル航空カメラで撮影した場合,対地高度が下がるほど,地上画素寸法は大きくなる。
×対地高度が下がるほど,地上画素寸法は大きくなる。
〇対地高度が下がるほど,地上画素寸法は小さくなる。
選択肢e
正
e.空中写真に写る地物の形状,大きさ,色調,模様などから,土地利用の状況を知ることができる。
そのとおりです。
GoogleEarthの写真を見たことがある方はイメージつきやすいと思いますが、森林や宅地、田んぼなど土地利用状況が判別可能です。
b,dが誤りでしたので正解は選択肢3です。
↓ほかの問題も見たい方はこちら↓
測量士補試験の過去問解説→記事一覧に飛びます。
令和3年測量士補試験の解説→令和3年測量士補試験第1問の解説記事に飛びます。
令和2年測量士補試験の解説→令和2年測量士補試験第1問の解説記事に飛びます。
測量士補試験におすすめのテキストについて→過去の記事に飛びます。
コメント