令和5年測量士試験(午前) 第4問(三次元直交座標系)を解説

当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

測量士試験

試験問題の引用
令和5年の試験問題は国土地理院HPから引用しています。
https://www.gsi.go.jp/LAW/SHIKEN/past.html

第4問 問題

 図 4 に示すような三次元直交座標系において,ある点(x,y,z)を z 軸のまわりに図 4 に示す方向に θz だけ回転させたときの点(x’,y’,z’)は次の式 4 で表される。

 式 4 を参考に,点(x,y,z)を y軸のまわりに図 4 に示す方向に 30° だけ回転させたとき、回転後の点(x”,y”,z”)を表す数式として最も適当なものはどれか。次の中から選べ。
 なお、関数の値が必要な場合は、巻末の関数表を使用すること。

選択肢

第4問 解答・解説

正解は選択肢5です。
以下、解説。

覚えていれば解けます

令和2年、4年測量士試験にも類題が出題されていますので、x,y,z軸それぞれを軸に回転させた場合の座標変換式を覚えましょう。

0,1の位置だけでも覚えると選択肢を狭めることができます。

全部を覚えるのが無理ならせめてそれだけ覚えましょう。

(覚え方)

x軸まわりに回転するときは左上、y軸まわりのときは真ん中、z軸まわりのときは右下に「1」がきて1の上下左右に0が並ぶ!!

計算していく

上で示したx,y,z軸それぞれを軸に回転させた場合の座標変換式のうち、本問問われているy軸まわりの計算をする。

正解は「選択肢5」。

参考)式を覚えない場合の考え方

フレミングの法則みたいに、自分の手を駆使してx,y,z軸の相対関係が崩れないように考えていきましょう。

詳しくは別サイトにて解説がありましたので、そちらをご参照ください。

以上、正解は「選択肢5」でした。

ほかの問題も見たい方はこちら
測量士試験(午前)の過去問解説→記事一覧に飛びます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました