令和5年測量士試験(午前) 第25問(計算:道路設計)を解説

当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

測量士試験

試験問題の引用
令和5年の試験問題は国土地理院HPから引用しています。
https://www.gsi.go.jp/LAW/SHIKEN/past.html

第25問 問題

 図25に示すように、点Pを始点、点Qを終点とする基本型クロソイド(対称型)の道路の建設を計画している。円曲線部の半径R=180 m、交角I=60°、クロソイドパラメータA=110 m、円周率π=3.142とするとき、点Pから点Qまでの路線長は幾らか。最も近いものを次の中から選べ。
 なお、関数の値が必要な場合は、巻末の関数表を使用すること。

選択肢
1.256 m
2.312 m
3.361 m
4.428 m
5.483 m

第25問 解答・解説

正解は選択肢1です。
以下、解説。

筆者はこの分野が苦手なので計算過程のみ解説します。

図示する

測量士・測量士補国家試験 科目別模範解答集(平成27年~令和元年)より引用してパラメータの値を修正。

計算していく

新路線PQの路線長は図解-25で示す通り
(クロソイド長(L))× 2 +(円曲線長(Lc))

Lはクロソイドの基本公式で
L=A2/Rより
L=1102 / 180 = 67.2 m

Lcについては図解-25より α=I-2τ になり、
τについては τ=L/(2R) という公式より
α=I-2(L/(2R)) = I-L/R
Lc=Rαであるので、Lc=R(I-L/R)=RI-L

したがって新路線長は
L+Lc+L=L+(RI-L)+L=RI+L
    =180×60×π/180 + 67.2
    =188.52 + 67.2
    =255.72 m

よって求める新路線長は255.72 m

正解は「選択肢1」。

類題
平成28年測量士試験(午前)第25問

ほかの問題も見たい方はこちら
測量士試験(午前)の過去問解説→記事一覧に飛びます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました