令和2年測量士試験(午前) 第13問(水準測量・標準偏差)を解説

当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

測量士試験

問題

 水準点AからEまで水準測量を行い、表13の観測結果を得た。1 kmあたりの観測の標準偏差は幾らか。最も近いものを次の中から選べ。
 なお、関数の値が必要な場合は、巻末の関数表を使用すること。

路線距離往観測値復観測値
A→B2.81 km+2.3057 m-2.3039 m
B→C0.92 km+1.7894 m-1.7881 m
C→D1.44 km+1.9993 m-1.9998 m
D→E1.48 km+1.8990 m-1.8975 m
表13

1 0.46 mm
2 0.54 mm
3 0.92 mm
4 1.08 mm
5 2.16 mm

解答・解説

正解は選択肢2です。

この問題を解くために次の式を利用します。

作業規定の準則(付録6 計算式集)33ページ

まず、下記の手順で下表を作成していきます。

①Uiを(往復観測値の差)求める。
②Ui2を求める。
③Ui2÷Si(距離)を求め、合計値を算出する。

路線Si(距離)往観測値復観測値Ui(mm)Ui2Ui2÷Si
A→B2.81 km+2.3057 m-2.3039 m1.83.241.1530
B→C0.92 km+1.7894 m-1.7881 m1.31.691.8370
C→D1.44 km+1.9993 m-1.9998 m0.50.250.1736
D→E1.48 km+1.8990 m-1.8975 m1.52.251.5203
4.6839

n(路線数)=4なので、上記の式に代入すると

m=√(1/4)× 4.6839×(1/4)=0.5411≒0.54 mm

令和2年測量士試験(午前) 解答解説

令和2年測量士試験(午前) 全28問解説

コメント

タイトルとURLをコピーしました