2024年測量士・測量士補試験の願書入手方法を解説

当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

受験手引き

令和6年5月19日(日)に実施される測量士・測量士補試験の受験申込のために必要な願書の入手方法を解説していきます。

受験願書は令和6年1月5日(金)から下記の場所にて配布されています。
・国土地理院本院および各地方測量部、沖縄支所(郵送による請求も可)
・各都道府県の土木関係部局の主務課(郵送による請求不可
・(公社)日本測量協会本部および各支部(郵送による請求も可)

しかし、直接取りに行く場合には各機関の営業時間中に行く必要があり、願書入手のハードルが高いです。
そこで本記事では下記の方法をご紹介していきます。

無料で願書を入手する3つの方法
①東京法経学院から入手する。(1/18で配布期間終了予定)
②指定配布場所に直接取りに行く。
③郵送による取り寄せ。

社会人の方には手間がかからない①の方法がおすすめです。

それぞれの入手方法を解説します。

測量士補試験は年に1度の開催で1月30日までに申し込む必要があります。
早めに願書を入手し手続きを進めましょう。

①東京法経学院から入手する(無料)

上述した通り願書は国土地理院や県庁、測量協会を経由して入手する方法が一般的です。
しかし、「平日に願書配布場所に行くことが難しい!」「郵送での願書請求は面倒くさい!」という方も多いと思います。

そのような場合におすすめできる方法が東京法経学院から無料で入手することです。(願書だけでなく受験案内も送付されます)。
令和6年1月18日(木)まで申し込みを受け付けていますが、数に限りがあるので早めに申込みましょう。
2024.1.18追記)在庫切れのため受付終了しています。

測量士・測量士補の願書を無料で入手する
(↑東京法経学院の測量士・測量士補試験の願書請求ページに飛びます)

なお、申し込む際には下記情報を入力する必要があります。

②指定配布場所に直接取りに行く③郵送による取り寄せ

受験願書と受験案内の配布は令和5年1月5日(木)から下記の場所にて行われます。
・国土地理院本院および各地方測量部、沖縄支所
・各都道府県の土木関係部局の主務課
・(公社)日本測量協会本部および各支所

交付場所にて直接受け取る郵送による請求を行うことにより願書・受験案内を入手することができます。
注意:各都道府県では、郵送による請求は取り扱っていません
(注意:直接取りに行く場合は営業時間を確認してください、土日は営業していません。ただし、国土地理院本院(茨城県つくば市)では、1F受付(守衛所)及び地図と測量の科学館の受付に置いてあり、土日祝日でも交付しています。)

交付場所一覧と郵送による請求の対応有無を下記表にまとめましたので、参考にしてください。

受験願書の入手は早めに行いましょう。

【参考】筆者が令和2年に郵送にて願書を取り寄せたときには1/17(金)に簡易書留でだして、1/21(火)に願書が届きました。(その時の話は過去記事をご覧ください)

都道府県名交付場所所在地郵送での請求可否
01北海道国土地理院北海道地方測量部〒060-0808
札幌市北区北8条西2丁目1番1 札幌第1合同庁舎 10階
郵送可
北海道建設部 総務課〒060-8588
札幌市中央区北3条西6丁目
郵送不可
公益社団法人日本測量協会 北海道支部〒062-0921
札幌市豊平区中の島1条4-9-2北海道測量会館
郵送可
02青森県青森県県土整備部 監理課〒030-8570
青森市長島1丁目1番1号
郵送不可
03岩手県岩手県県土整備部 建設技術振興課〒020-8570
盛岡市内丸10番1号
郵送不可
04宮城県国土地理院東北地方測量部〒983-0842
仙台市宮城野区五輪1丁目3番15号 仙台第3合同庁舎 9階
郵送可
宮城県土木部 用地課〒980-8570
仙台市青葉区本町3丁目8番1号
郵送不可
公益社団法人日本測量協会 東北支部〒983-0852
仙台市宮城野区榴岡5丁目1番12号 仙萩ビルディング6階
郵送可
05秋田県秋田県建設部 技術管理課〒010-8570
秋田市山王4-1-1
郵送不可
06山形県山形県県土整備部 県土利用政策課〒990-8570
山形市松波2丁目8番1号
郵送不可
07福島県福島県土木部 建設産業室〒960-8670
福島市杉妻町2番16号
郵送不可
08茨城県国土地理院 総務部総務課 試験登録係〒305-0811
茨城県つくば市北郷1番
郵送可
茨城県土木部 用地課〒310-8555
水戸市笠原町978番6
郵送不可
09栃木県栃木県県土整備部 監理課〒320-8501
宇都宮市塙田1丁目1番20号
郵送不可
10群馬県群馬県県土整備部 監理課用地対策室〒371-8570
前橋市大手町1丁目1番1号
郵送不可
11埼玉県埼玉県県土整備部 用地課〒330-9301
さいたま市浦和区高砂3丁目15番1号
郵送不可
12千葉県千葉県県土整備部 用地課〒260-8667
千葉市中央区市場町1番1号
郵送不可
13東京都国土地理院関東地方測量部〒102-0074
東京都千代田区九段南1丁目1番15号 九段第2合同庁舎 9階
郵送可
東京都都市整備局 都市基盤部 調整課
※願書交付場所は、都庁舎(第一庁舎及び第二庁舎)1階及び2階の総合案内窓口
〒163-8001
新宿区西新宿2-8-1
郵送不可
公益社団法人日本測量協会 本部〒112-0002
東京都文京区小石川一丁目5番1号 パークコート文京小石川 ザ タワー 5階
郵送可
14神奈川県神奈川県県土整備局 事業管理部 建設業課〒221-0835
横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2 かながわ県民センター4階
郵送不可
15新潟県新潟県土木部 監理課〒950-8570
新潟市中央区新光町4番地1
郵送不可
16富山県国土地理院北陸地方測量部〒930-0856
富山市牛島新町11番7号 富山合同庁舎 5階
郵送可
富山県土木部 建設技術企画課〒930-8501
富山市新総曲輪1番7号
郵送不可
公益社団法人日本測量協会 北陸支部 〒939-8094
富山市大泉本町1-12-14測量会館
郵送可
17石川県石川県土木部 監理課〒920-8580
金沢市鞍月1丁目1番地
郵送不可
18福井県福井県土木部 土木管理課〒910-8580
福井市大手3丁目17番1号
郵送不可
19山梨県山梨県県土整備部 用地課〒400-8501
甲府市丸の内1丁目6番1号
郵送不可
20長野県長野県建設部 建設政策課〒380-8570
長野市大字南長野字幅下692-2
郵送不可
21岐阜県岐阜県県土整備部 用地課〒500-8570
岐阜市薮田南2丁目1-1
郵送不可
22静岡県静岡県交通基盤部 建設支援局 公共用地課〒420-8601
静岡市葵区追手町9-6
郵送不可
23愛知県国土地理院中部地方測量部〒460-0001
名古屋市中区三の丸2丁目5番1号 名古屋合同庁舎第2号館
郵送可
愛知県建設局土木部 用地課〒460-8501
名古屋市中区三の丸3丁目1番2号
郵送不可
公益社団法人日本測量協会 中部支部 〒460-0008
名古屋市中区栄4-15-23 ライオンズマンション久屋公園1211
郵送可
24三重県三重県県土整備部 公共用地課〒514-8570
津市広明町13番地
郵送不可
25滋賀県滋賀県土木交通部 監理課〒520-8577
大津市京町4丁目1番1号
郵送不可
26京都府京都府建設交通部 用地課〒602-8570
京都市上京区下立売通新町西入藪ノ内町
郵送不可
27大阪府国土地理院近畿地方測量部〒540-0008
大阪市中央区大手前4丁目1番76号 大阪合同庁舎第4号館
郵送可
大阪府都市整備部 事業管理室〒540-8570
大阪市中央区大手前2丁目
郵送不可
公益社団法人日本測量協会 関西支部 〒545-0051
大阪市阿倍野区旭町1-2-7あべのメディックス
郵送可
28兵庫県兵庫県県土整備部 県土企画局 契約管理課〒650-8567
神戸市中央区下山手通5丁目10番1号
郵送不可
29奈良県奈良県県土マネジメント部 用地対策課〒630-8501
奈良市登大路町30
郵送不可
30和歌山県和歌山県県土整備部 県土整備政策局 技術調査課〒640-8585
和歌山市小松原通1丁目1番地
郵送不可
31鳥取県鳥取県県土整備部 県土総務課〒680-8570
鳥取市東町1丁目220番地
郵送不可
32島根県島根県土木部 技術管理課〒690-0887
松江市殿町8番地(県庁南庁舎)
郵送不可
33岡山県岡山県土木部 監理課〒700-8570
岡山市北区内山下2丁目4番6号
郵送不可
34広島県国土地理院中国地方測量部〒730-0012
広島市中区上八丁堀6番30号 広島合同庁舎2号館
郵送可
広島県土木建築局 土木建築総務課〒730-8511
広島市中区基町10番52号
郵送不可
公益社団法人日本測量協会 中国支部〒730-0042
広島市中区国泰寺町1-3-29 MRRデルタビル2階
郵送可
35山口県山口県土木建築部 監理課〒753-8501
山口市滝町1番1号
郵送不可
36徳島県徳島県県土整備部 用地対策課〒770-8570
徳島市万代町1丁目1番地
郵送不可
37香川県国土地理院四国地方測量部〒760-0019
高松市サンポート3番33号 高松サンポート合同庁舎(南館5階)
郵送可
香川県土木部 土木監理課〒760-8570
高松市番町4丁目1番10号
郵送不可
公益社団法人日本測量協会 四国支部 〒760-0067
高松市松福町2-15-24香川県土木建設会館
郵送可
38愛媛県愛媛県土木部 土木管理課〒790-8570
松山市一番町4丁目4番2号
郵送不可
39高知県高知県土木部 用地対策課〒780-0850
高知市丸ノ内2丁目4番1号(北庁舎2階)
郵送不可
40福岡県国土地理院九州地方測量部〒812-0013
福岡市博多区博多駅東2丁目11番1号 福岡合同庁舎 5階
郵送可
福岡県県土整備部 県土整備総務課〒812-8577
福岡市博多区東公園7番7号
郵送不可
公益社団法人日本測量協会 九州支部〒812-0013
福岡市博多区博多駅東1-10-32サンライト東口ビル 
郵送可
41佐賀県佐賀県県土整備部 土地利活用課〒840-8570
佐賀市城内1丁目1番59号
郵送不可
42長崎県長崎県土木部 建設企画課〒850-8570
長崎市尾上町3番1号
郵送不可
43熊本県熊本県土木部 監理課〒862-8570
熊本市中央区水前寺6丁目18番1号
郵送不可
44大分県大分県土木建築部 用地対策課〒870-8501
大分市大手町3丁目1番1号
郵送不可
45宮崎県宮崎県県土整備部 管理課〒880-8501
宮崎市橘通東2丁目10番1号
郵送不可
46鹿児島県鹿児島県土木部監理課 用地対策室〒890-8577
鹿児島市鴨池新町10番1号
郵送不可
47沖縄県国土地理院沖縄支所〒900-0022
那覇市樋川1丁目15番15号 那覇第1地方合同庁舎(西棟4階)
郵送可
沖縄県土木建築部 技術・建設業課〒900-8570
那覇市泉崎1-2-2
郵送不可
公益社団法人日本測量協会 沖縄支部 〒900-0021
那覇市泉崎1-17-13高橋ビルA201
郵送可
国土地理院HPより引用

郵送による請求をする場合には返信用封筒の用意が必要です。

郵送による請求方法は国土地理院HPをご確認ください。

受験願書受付期間

令和6年1月5日(金)から1月30日(火)まで

上記期間までに願書受付場所である国土地理院 総務部 総務課 試験登録係(〒305-0811 茨城県つくば市北郷1番)へ直接もしくは郵送にて提出する必要があります。

郵送の場合は令和6年1月30日(火)までの消印があるものに限り受付。ただし後納郵便、別納郵便の場合には、令和6年1月30日(火)までに必着です。

提出書類に不備がある場合には願書受付されませんので、記載内容等を確認の上早めに提出するようにしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました