令和3年測量士試験(午前) 第22問(正誤:地図投影法)を解説

当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

測量士試験

試験問題の引用

令和3年の試験問題は国土地理院HPから引用しています。
https://www.gsi.go.jp/LAW/SHIKEN/past.html

第22問 問題

 次のa〜eの文は、地図投影法について述べたものである。明らかに間違っているものだけの組合せはどれか。次の中から選べ。

a.球面をひずみなく平面上に表す理想的な地図投影法は存在しないため、地図の目的や用途、対象地域によって投影法を選択する必要がある。
b.球面上の図形の面積比が地図上でも正しく表示される投影法を正積図法という。

c.地図上において、正角図法と正積図法の性質を同時に満足させることは理論的に可能である。
d.正角図法は、地球上と地図上との対応する点において、任意の2方向のきょう角が等しくなり、ごく狭い範囲での形状が相似となる図法である。

e.正距方位図法で作成された地図は、地図上で選んだ任意の点からの方位や距離が正しく表現されている。

選択肢
1.a,b
2.a,d
3.b,c
4.c,e
5.d,e

第22問 解答・解説

正解は選択肢4です。

選択肢a

a.球面をひずみなく平面上に表す理想的な地図投影法は存在しないため、地図の目的や用途、対象地域によって投影法を選択する必要がある。

距離、面積比、方角…などなど。

地図の目的を考えて投影法を選択するべきです。

選択肢b

b.球面上の図形の面積比が地図上でも正しく表示される投影法を正積図法という。

そのとおりですね。

ちなみに正積図法の代表格はモルワイデ図法とサンソン図法ですね。

選択肢c

c.地図上において、正角図法と正積図法の性質を同時に満足させることは理論的に可能である。

正角図法と正積図法の性質を同時に満足させることは不可能です。

正角図法と正距図法、正積図法と正距図法の性質を同時に満足させることは理論上可能である。

選択肢d

d.正角図法は、地球上と地図上との対応する点において、任意の2方向のきょう角が等しくなり、ごく狭い範囲での形状が相似となる図法である。

そのとおりです。

選択肢e

e.正距方位図法で作成された地図は、地図上で選んだ任意の点からの方位や距離が正しく表現されている。

正距方位図法とは地図の中心からの方位・距離が正しく表現されている図法である。

類題としてよく出されるのは 正距図法
正距図法も任意の点からの距離ではなく、地図中心からの距離が正しい表現の図法。

正解は「選択肢4

令和3年測量士試験(午前) 解答解説

令和3年測量士試験(午前) 全28問解説

コメント

タイトルとURLをコピーしました