令和3年測量士試験(午前) 第16問(正誤:地上レーザ測量)を解説

当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

測量士試験

試験問題の引用

令和3年の試験問題は国土地理院HPから引用しています。
https://www.gsi.go.jp/LAW/SHIKEN/past.html

第16問 問題

 次のa〜eの文は、公共測量における地上レーザ測量について述べたものである。明らかに間違っているものだけの組合せはどれか。次の中から選べ。

a.地上レーザ測量により作成する数値地形図データの地図情報レベルは、1000 が標準である。
b.斜面に対する観測の方向は、地形の高い方から低い方への向きを原則とする。

c.標定点は、地上レーザ観測の有効範囲の外に設置する。
d.地上レーザスキャナは、地形、地物等とレーザ光がなす角を入射角とし、標準的な地形、地物等が入射角 1.5 度以上で観測できる性能を有するものとする。

e.数値地形図作成において、観測した三次元観測データは、標定点等を使用して平面直角座標系へ変換し、オリジナルデータとする。

選択肢
1.a,b
2.a,c
3.b,e
4.c,d
5.d,e

第16問 解答・解説

正解は選択肢1です。

選択肢a

a.地上レーザ測量により作成する数値地形図データの地図情報レベルは、1000 が標準である。

第3章 地上レーザ測量
第133条 地上レーザ測量により作成する数値地形図データの地図情報レベルは、250及び500を標準とする。

作業規程の準則

選択肢文中の「1000が標準」が誤りで、正しくは250及び500を標準とする。

選択肢b

b.斜面に対する観測の方向は、地形の高い方から低い方への向きを原則とする

高いほうから低いほうへ向けた場合、斜面の点群が取得間隔が広がってしまします。

第3章 地上レーザ測量
第144条 地上レーザ観測は、地形、地物等に対する方向、距離及び反射強度を観測するものとする。
2 観測の方向は、地形の低い方から高い方への向きを原則とする。

作業規程の準則

選択肢c

c.標定点は、地上レーザ観測の有効範囲の外に設置する。

第3章 地上レーザ測量
第138条 標定点は、地上レーザスキャナの設置位置とともに次の各号を考慮し、適切に配置するものとする。
2 標定点は、地上レーザ観測の有効範囲の外に設置することを原則とする。

作業規程の準則

選択肢d

d.地上レーザスキャナは、地形、地物等とレーザ光がなす角を入射角とし、標準的な地形、地物等が入射角 1.5 度以上で観測できる性能を有するものとする。

第3章 地上レーザ測量
第143条 地上レーザスキャナは、次の性能を有するものとする。
四 地形、地物等とレーザ光がなす角を入射角とし、標準的な地形、地物等が入射角1.5度以上で観測できること。

作業規程の準則

選択肢e

e.数値地形図作成において、観測した三次元観測データは、標定点等を使用して平面直角座標系へ変換し、オリジナルデータとする。

第3章 地上レーザ測量
第148条 局地座標系で観測した三次元観測データは、標定点等を使用して平面直角座標系へ変換し、オリジナルデータとするものとする。

作業規程の準則

正解は「選択肢1

令和3年測量士試験(午前) 解答解説

令和3年測量士試験(午前) 全28問解説

コメント

タイトルとURLをコピーしました