令和2年測量士試験(午前) 第27問(用地測量)を解説

当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

測量士試験

問題

〔No. 27〕
 表27は,面積 1,432.000 m2 の四角形ABCDの土地を構成する各境界点の平面直角座標系(平成14年国土交通省告示第 9 号)に基づく座標値を示す。公共測量によって,この土地を図27で示すように,面積の等しい四角形ABEF及びFECDの 2 つの土地に分割したい。
 点EをBE=ECとなる位置に設置したとき,点FのY 座標値は幾らか。最も近いものを次の中から選べ。
 なお,関数の値が必要な場合は,巻末の関数表を使用すること。

選択肢
1. +27.629 m
2. +29.351 m
3. +31.077 m
4. +33.357 m
5. +37.000 m

解答

正解は選択肢3です。

ステップ① 点Eの座標を求める

問題文よりBE=ECであるから、
点Eの座標は
X座標:28 +(40 – 28)/ 2 = 34
Y座標:8 + (60 – 8 ) / 2 =34

よって、E(34,34)

ステップ② 座標法により計算

下表を作るための計算手順を覚えましょう

①Y座標に関して(Yn+1-Yn-1)を計算する。

②①にX座標値を掛け算する。((Yn+1-Yn-1)×Xn

③各境界点ごとの②をすべて足し合わせ、2で割る。四角形の面積が算出される。

境界点X座標(m)Y座標(m)Yn+1-Yn-1(Yn+1-Yn-1)×Xn
A+8.000 +8.000 8-Y(8-Y)×8 = 64-8Y
B +40.000 +8.000 34-8=2626×40 = 1040
E+34.000 +34.000 Y-8(Y-8)×34 = 34Y -272
F +8.000 Y8-34=-26-26×8 =208
合計÷2(26Y+624)÷2 =13Y+312

問題文より四角形ABEFの面積は
1432.00÷2=716.00

よって、次の等式が成り立つ
13Y + 312 = 716
13Y = 404
Y = 31.0769

以上より点FのY座標は31.077

正解は選択肢「」です。

令和2年測量士試験(午前) 解答解説

令和2年測量士試験(午前) 全28問解説

コメント

タイトルとURLをコピーしました